| ||||
今や私たちの生活と切っても切れない関係となったアプリ『LINE』。気軽に連絡が取れる上、手間のかからなさが魅力で、スマホユーザーで使っていない人は皆無と言っても過言ではないだろう。しかし、便利がゆえに弊害も出てくるのが LINE だ。 例えばグループトークがそう。飲み会などの予定を立てるには最適な機能だが、一線を越えると迷惑になる危険性がある。これまで迷惑行為をする "妖怪" にイラッとした経験の | ||||
このシンプルさ。 「USBスモールファン」は、スマートフォンに取り付けて使う扇風機です。それ以上でもそれ以下でもない、実にシンプルな商品。USB接続で、繋げば扇風機が回ります。それ以上でもそれ以下で... 続きを読む | ||||
434WhのAnker製化け物ポータブルバッテリでノートPCを充電してみた Anker「PowerHouse」。本体サイズは約200×65×145mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約4.3kg アンカー・ジャパン株式会社が5月23日に発表したポータブルバッテリの「PowerHouse」は、434Whもの電力を持ち運び可能にするという大電力っぷりから話題となった。 PowerHouseは本日(6月6日)発売である。5万円と高価ではあ | ||||
使っているアプリに応じて通知音の大きさを自動でコントロールする方法【今日のライフハックツール】 アプリごとに、必要に応じて、通知の強弱を設定できる『App Volume Control』 記事を読む | ||||
Googleがモバイルフレンドリーとページスピードを同時にテストできるツールをローンチ。 Googleがモバイルフレンドリーとページスピードを一度に計測できるツールをローンチしました。モバイルとデスクトップの両方のスピードが計測できます。とりあえず試してみましたが、日本語サイトもキチンと計測してくれました。た 続きを読む | ||||
Facebookはモバイルウェブからメッセージ機能を削除して、Messengerを押しつけようとしている Facebookは、モバイルウェブサイトからメッセージング機能を削除しようとしていることが、ユーザー向けの警告メッセージでわかった。「あなたの会話はMessengerに移動されます」と書かれている。そもそもMessengerがイヤでウェブアプリに切り替えた私のような人々数百万人にとっては願ってもない迷惑な話だ。現時点では、警告を無視してそのまま使うことができる。しかしこの夏には、警告が貫通不可能な | ||||
Atari、スマートホーム機器でモノのインターネット市場に参入 正直なところ、Atariはかつてのようなエンターテイメント大手ではない。2013年に破産宣言して以来、ここ数年自らの改革を試み、モバイルゲームおよびカジノとの契約に力を入れている。そして一時のゲーム界の巨人は今、その伝説的な名前を〈つながった〉ホーム機器製品に活用しようとしている。残念ながらそれは厳密には新しい端末ではないが、あの象徴的ブランドはフランスの無線通信会社Sigfoxが作った「幅広いA | ||||
華為技術、スマホ市場でサムスン・アップル超え目指す - ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ) 華為技術の消費者向け事業を統括する余承東(リチャード・ユー)氏 Photo:Kenneth Lim/for The Wall Street Journal 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は、向こう5年以内にスマートフォン市場でのシェアを25%以上に引き上げ、韓国のサムスン電...全文読む | ||||
アマゾンの失敗、スマホの「次」創出...グーグル、人の行動を予測して次の行動指示を実現 スマートホーム・アシスタントという新たな市場に光が差し始めている――。昨年までポスト・スマートフォン(スマホ)はスマートグラスやスマートウォッチだと騒がれてきたが、ここにきて新たなテクノロジー開発の方向性が鮮明になってきた。その新機軸こそが、スマートホーム・アシスタントだ。スマートホーム・アシスタントといえば、米アマゾン・ドットコムのアマゾン・エコーが先駆け製品としてすでに米国で認知されつつあるが | ||||
Google Web Search Googleは6月2日(米国時間)、「Google Japan Blog: Google アカウント情報に新しい機能を追加しました」において、「Googleアカウント情報」に新しく「スマートフォンを探す」機能を追加したと伝えた。この機能を利用することで、紛失したスマートフォンの位置を表示したり、スマートフォンのロックの実施、スマートフォンへの電話、アカウントの保 | ||||
メール配信停止、または配信時間、配信件数の変更を希望される方は、Webブラウザから gunosy.com にてログイン後「アカウント設定」より設定を変更して下さい。 Copyright @ Gunosy Inc. |
0 件のコメント:
コメントを投稿